スポンサーリンク

【プロを目指すひと必見】なぜチャレンジ精神が必要なのか?成長に差がつく理由はここにある!

【サッカーの知識】

よく保護者の方や指導者の方が、子供のチャレンジしたミスに対して、怒鳴りつけている場面を目にすることがありませんか?

最初に伝えておくと、この考え方を持っている時点でサッカーで上達することも、上達させてあげることも難しくなってしまいます。

今回は、元Jリーガーで現在ヨーロッパ挑戦中の現役サッカー選手の視点から「チャレンジ精神の必要性」について書いていきたいと思います。

この記事を最後まで読んでもらえれば、いかにチャレンジ精神が大事なのかを理解してもらえると思います!

しょうご
しょうご

まずはチャレンジ精神を持つことの重要性について、詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

チャレンジ精神を持つことの重要性

まず、なぜチャレンジ精神を持つことが大事なのかというと

『チャレンジして失敗をして、その失敗から何がダメだったのか学ぶことで成長していける』からです。

そのためサッカーで成長していくためには、いかに多くチャレンジして、たくさんの失敗を経験出来たのかが鍵になります。

たくさんの失敗を経験することで、何をすれば失敗につながるのか、どんなプレーがミスにつながるのかを、肌感覚で知ることができます。

サッカーで成長していくために、色んなことをしている人達がいると思います。

例えば

「サッカーの動画をめっちゃ見てる!」

「サッカーの戦術などをたくさん勉強してる!」

「よくサッカーの試合を見に行ってる!」

という人たちです。

こういう人も、何もしてない人よりかは確実に成長できます。

ただ、これはサッカー以外のことにも言えることなんですが、いくら動画でサッカーを見たり、サッカーの勉強をしていたとしても、実際にやってみると見え方は全く違うものです。

だからこそ実際に体験して、肌感覚で知る必要があります。

自らの身体と頭で挑戦して経験できたものは、一番その人の成長につながりやすいです。

『チャレンジ精神を持って、たくさん失敗を肌感覚で知ることで成長できる』

これらのことから、チャレンジ精神を持つことがとても大事なことだと感じてもらえたと思います。

しょうご
しょうご

何事も実践あるのみですね!

チャレンジ精神を持てないことによる損失

先ほども説明した通り「成長するためにはたくさんの失敗の経験が必要」です。

このことから「失敗を経験できなくなること」こそが、最大の損失であると言えます。

なぜたくさん失敗することが、成長する上で必要かというと、失敗しないと何が良くないプレーなのか、何が良いプレーなのかがわからないからです。

それがわからないまま歳だけを重ねてしまうと、圧倒的に経験則のない歳だけとった選手になってしまいます。

サッカーの世界では、現役の選手として活動できる時間がすごく短いです。

そのため、もし同じくらいのレベルの選手がいれば、真っ先に歳が若い方が選ばれます。

結論『チャレンジ精神を持てないことで失敗の経験が圧倒的に不足して、選手としての成長を止めてしまう』

これこそが、チャレンジ精神を持てないことによる最大の損失であるといえます!

しょうご
しょうご

チャレンジ精神を持たないだけで、多くの成長するチャンスを失ってしまうのはもったいないですね!

チャレンジ精神を奪う、周りの人の行動

チャレンジ精神を奪う1番の原因は「チャレンジしてミスしたことを怒ること」です。

大人でも影響を受けますが、より歳が若い方が悪い影響を受けてしまいます。

子供時代、相手の監督やコーチなどで失敗に対して暴言をはく人がいたと思います。

例えば

「なんでそんなミスをしたんだ!」

「そんな簡単なことも出来ないならサッカーやめろ!」

みたいなことを言う監督やコーチです。

これこそが、『チャレンジ精神を奪う行動』です。

このように言われてきた子供たちは、ミスや失敗をしてはいけないものだと無意識で覚えてしまいます。

無意識のところで覚えたものは、大人になってもなかなか変えることができません。

年齢が若い時ほど、悪い監督、悪いコーチ、悪い環境が与える影響ははかりしれません。

もし今そういう環境に身を置いているなら、すぐにでも違う環境へ身を移すべきです。

本気で環境を変えようとすることも、サッカーのための立派な努力です。

逆に、今まわりに悪い影響を与えてしまっている人は、すぐにでも自分のあり方を改めるべきです。

周りに悪影響を与えていたら、まわり回って自分に返ってきますからね。

しょうご
しょうご

まずは自分から変えて、それでもダメなら環境から変えましょう!

おわりに

この記事をきっかけに、一人でも多くの人に『チャレンジ精神は成長する上で必須』だということを、分かってもらえたら嬉しいです。

これからうえを目指す人であれば『チャレンジ精神を持つことを忘れない』

監督、コーチなど教える側の立場であれば『チャレンジ精神を奪う行動をしないで、うながす行動をとる』

ということが大事になってきます。

「チャレンジしたいけど、周りの目が気になる」なんて人には『ブレインメンタル強化大全』という本をおすすめします!

ガンガンチャレンジして、たくさんの失敗を経験して、誰よりも成長していきましょう!

しょうご
しょうご

チャレンジは良いもの!失敗を恐れずに突き進みましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

試合で使える【ドリブル練習】についてはこちらから

DAZN

コメント

タイトルとURLをコピーしました