早速ですがみなさん、「ドリブル練習をたくさんしているのに、試合で全然ドリブルできない」なんてことはないですか?
そんな方々に「どんなドリブル練習をしているんですか?」と聞くと、ほとんどの方から
「細かいタッチをできるようにしている」
「素早くタッチできるように意識している」
なんていう答えが返って来ます。
もちろんこれらの事を意識することはとても重要です。
しかし、『本当に試合で使えるドリブル練習』という観点から見ると、もっと意識しなければいけないことがあります。
結論から言うとそれは『ボールをあまり見ないでドリブル練習する』ということです。
この記事では、なぜ『ボールをあまり見ないでドリブル練習をする』ことが大事なのかという事を、詳しく説明していきたいと思います!

ボールを見ないでドリブルするのは難しいもの。ただできるようになれば一気に周りと差がつきます!
なぜ今のドリブル練習が試合に活きないのか
それはなぜかというと「試合を想定したドリブル練習ではない」からです。
例えば
「毎日、コーンを何個か置いてしっかりボールを見ながら、その間をジグザグドリブルしています!」
という子がいるとします。
その子は一生懸命、毎日コーンドリブルの練習をしています。
毎日やっているので、どんどんコーンドリブルが上手くなっていきました。
しかし、試合では全然思ったようにドリブルができなくて、試合中ドリブルミスを連発してしてしまいました。
今まさに、このようなことで悩んでいる子がたくさんいると思います。
ここで、この子の何が問題だったのかというと「コーンドリブルをしている時にボールばかり見ていた」ことです。
実際の試合を想像して欲しいんですけど、常に敵はドリブルに対応しようと動いてきます。
この時に敵の動きを見ないでボールばかり見ていては、敵の動きが分からなくてボールを取られてしまいます。
これではせっかく練習したものが、試合でいかせません。

なんのためにその練習をしているのか、そこを考えることがすごく重要です!
本当に試合で使えるドリブル練習とは

それは冒頭でも説明した通り『ボールをあまり見ないで練習をする』
ことです!
ドリブル練習だけに限った話ではなく、全ての練習でボールをあまり見ないでプレーする事を意識するのが大事です。
これを常に意識し続けていることによって、ドリブル中に自然と顔が上がるようになり、敵の動きをしっかり確認することができるようになります。
そうなれば敵の動きに合わせたドリブルをしやすくなって、今まで付けてきたドリブル技術を発揮しやすくなります。
もちろん、最初からボールを見ないでドリブル出来るわけはないです。
そして完全にボールを見ないのではなくて、間接視野でドリブルができるようになれば、確実に試合でドリブルをいかせるようになります。
その時の自分のレベルに合わせて、徐々に目線を上にしていくことが大事です。

試合中に自然にできたら、身についたといって良いと思います!
今までやってきたドリブル練習は無駄だったのか

そんなことは全くないです!
今まで『ボールをあまり見ないこと』を意識してこなかった人も、ドリブル練習をしてきた分だけ技術は確実についています。
そしてこの「試合を想定したドリブル練習」を続けていくことで、今までつけてきたドリブル技術が、今度は試合で活かせるようになってくると思います。
そうなってくるとドリブル以外のプレーも、相乗効果で上手くなっていきます。
これはドリブル練習に限った話ではなく、どんな練習であれ「しっかり目的を持って取り組む」ことによって、確実に練習する前の自分より上手くなっていけると思います!

たとえ効率が悪くても、やったことに無駄は一つもありません!
まとめ
今回の記事では『本当に試合で使えるドリブル練習』について書かせてもらいました。
ドリブル練習において、いかに試合を想定して取り組めるのかが、これから先のサッカー人生に大きく関わってくると思います!
試合で使えるドリブルが出来ることによって、一気に世界が変わっていくと思います!
常に試合を意識して、誰よりも練習して、どんどん上手くなっていってください‼️

やるべきことが明確になれば、あとはどれだけやったかです!どんどん周りと差をつけちゃいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうござます‼️
コメント